こんにちは、DTP→WEBに脱皮中のバタコです。
WEB制作に関する、基本的なヌケを解消したいと思うようになりました。
仕事では、ホームページのデザイン案をコーダーの方に渡す所まで担当しています!DTP制作を5年やってきたので、その延長でなんとか作れています。でも「基礎ができてない」と指摘も受けまして。
どうにかしようと3冊本を買いましたが、そもそも何が出来ていないのかわかってなくて、買った本の内容もズレていました。改めて相談すると「こんな内容をマスターして欲しい」と本やサイトを教えてもらいました。
落ち着いて読んでみると
「あっ、けっこう抜けてる」←けっこう多かったです。
ググればすぐ解決法は出てくるのですが、断片的な情報で足りてない事が多いんだなと分かりました。とりあえず、体系立てて復習から。
ちなみに覚えるの苦手です。IllustratorやPhotoshopのバージョンが上がるだけで、毎回ウッとダメージを受けています。できるだけラクにDTPとWEBを両立できるように、設定や手順を整えられたらいいな・・。
【バタコ デザイン歴】
30代でDTPデザイナーに転身。去年からWEB制作にも関わりはじめました。デザイン案や画像をコーダーの方に渡すまでがお仕事です。ふだん幼稚園〜大学・企業のポスター・フライヤー・パンフレットなど作っています。
スポンサーリンク