こんにちは。フリーデザイナー兼 主婦ブロガーのバタコです。今回は2020年10月に発売された「時間を増やす思考法」を読んだ感想を、共有したいと思います。
↓↓コチラの本です↓↓
本の帯に「忙しいのに余裕がある人は1日を20時間で考える」と書いてありました。「この本を読めば4時間作り出せるって事?」と、半信半疑でドキドキしながら購入。
予定はすぐズレ込んでしまう。仕事が遅れたり子供がグズったり。急に変わるのが無理だと言う人も多いと思います。それでも、着実に変わろうと思える一冊です。
- なぜ、時間がなかったのか
- 本当は、何に時間を使いたいのか
- どう行動したら、時間をコントロールできるか(テク・思考法)
が、はっきり見えます。
はじめに、感想文は引用やネタバレを避けられないと思います。著作権には十分注意し、読者の楽しみを妨げないよう十分注意したいと思っていますが、是非アウト!な点は指摘して下さい。引用部分にはできるだけ印を付けています。また個人的な解釈・意見を多数含むことを、あらかじめご了承ください。
「時間を増やす思考法」のテーマ・内容・筆者の意図
まずは本のテーマ・内容をご紹介します。
前がきによると著者がこの本を書いたきっかけは、時間管理のノウハウ本があっても忙しさから本質的に抜け出せていない人が多いからです。「せっかく早く仕事を終わらせても、他にやる事ができて さらに忙しい」「あれもこれも頑張ってしまう」。それを解消できる思考法がフルコースで書かれています。
- 時間管理をする前の「価値観・優先順位の整理」
- 時間を生み出す「具体的な方法・障害を乗り越える思考」
- 限りある時間をさらに「パフォーマンス良く活用する秘訣」
など。多くの事例がテンポよく紹介されています。読みやすかったです。
[第1章]お金と同じように時間を考える
ここでは、第一章で特に心に刺さった思考法を3つご紹介します。
①「天引き」をする事で自由な時間を増やそう
「貯金と同じように、時間を天引きする」は目からウロコでした。
- 成功する人→天引きし残りで生活をやりくり
- 失敗する人→お金が余ったら貯金する
時間が大事だと分かっていても、目の前にあればつい浪費してしまう。なら最初から「ないもの」と考えて時間を調整すればいいんです。
ちなみに私の場合「何時なら天引きできるのか」よく分かりませんでした。それでつい、睡眠時間を天引きしようとしました。でもダメですよ。睡眠不足は百害あって一利なし!本の後半にもありますが、睡眠はパフォーマンスにものすごく関わります。
逆に睡眠・栄養・運動を大切にする生活スタイルに変えれば、例え40代の方でも若い頃より生産性・集中力は上がると書かれていました。
まずは15分からでもいいのではないでしょうか。起きている時間の中で何があっても妥協せず「予定を入れない時間」を作る。それが習慣になれば徐々に増やしていける。超多忙でもきっと成功に近づけます。
②優先順位の原則。やりたくない事を減らす手順
強制的に「天引き時間」を作るといっても我慢は長続きません。結局は何かを得るためには、何かを捨てなければいけない。そのために
- 自分の価値観を知る
- 優先順位を作る
- 優先順位に従って、やる事を絞り込む
この過程が、どうしても必要です。本書の中で、アメリカ合衆国の投資家ウォーレン・バフェット氏の言葉が紹介されていました。
あなたが今後の人生で達成したい25の目標は何ですか
(引用:時間を増やす思考法 ウォーレン・バフェット)
ではその中で、最重要な5つは何ですか?
今スグその5つに取りかかりなさい。
その5つを達成するまで他の20に取り掛かってはいけません
これを本気で実践するだけでも、変わると思います。誰だって1日は24時間しかない。何かを変える必要があります。「ぜんぶ捨てれない・・」からこそ、読み返したい所です。
③確実に納期を守るテクニック
優先順位をつけて、時間切れとなった項目はあきらめる
(引用:時間を増やす思考法 )
いつも予定より時間がすぎてしまう場合、「途中でも完了できる状態で制作を進めておく」と納期が遅れません。たとえばブログを書く目的を次のように優先順位をつけてみます。
- とにかく今日中に完成させる
- 読者の気持ちに寄り添う
- 見出しを3つに絞って分かりやすく伝える
- データを取り入れて信頼を上げる
- 写真やイラストで美しく装飾する
はじめから①〜⑤を全部を意識して作り始めると、いつまでたっても完成しない事があります。むしろ④や⑤は時間がきたら諦める前提で進めます。「とにかく終わらせろ!」精神ですね。日頃の仕事でも、ブログ制作でも取り入れようと思います。
本の紹介は以上です。
本を読んでも4時間、自由が増えなかったら
やって4時間作れなかった時は、徐々に生活習慣を変えることをオススメします。例えば1日15分の天引きでも、1年で90時間。やるとやらないでは大きな違いです。
「自由に使える時間」を毎朝把握するだけでも違います。予定と目的がハッキリすれば人に流されにくく、納得した上で時間を使えます。
「時は金なり」だといいますが、時は人生そのもの。
これから副業・起業する方にとっては「時間の調整」が大きな壁になります。特にはじめは成果が出にくく、一方で尋常でない手間がかかり大変です。そんな時この本を読めば、考え方・行動が変わり自由な時間が増えると思います。最初のスタートダッシュにぜひ繋げてください。
↓↓ご紹介した本です↓↓
【Twitter】も始めました。よかったらフォローして下さいね。 https://twitter.com/bataco_batabata