「超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法」を読んで3ヶ月後、時間への不安が消えました。
とても学びの多い本でした。
読んで2週間後、劇的に変わったこと
読んで3週間で、自分にとって大事なものがなにか優先順位をつけました。
- 子どもとの約束を守るようになった
- ブログや仕事をしたくても、睡眠を7時間以上取るようになった
- 時間を増やすために、今「出来ること・出来ないこと」がわかった
- 全部一気にできないので、ときどき本を読んで習慣を見直そうと決めた
ブログを書きはじめて、子供との時間がずいぶん減っていました。でも、子供が行きたがっていたハロウィンパーティーに参加しました。今日は保育園の秋イベントで山登りに行ってきます。
またたっぷり寝た翌日「もったいない」と思う事がなくなりました。しっかり寝るとパフォーマンスが全然違うそうで、意識して寝るようになりました。
仕事・家事・育児・家でのスキルアップ、どんな風に時間配分をすれば満足できるのか、一つ一つ考えました。
10日間:理想と現実のギャップでスランプに
でもはじめ10日ほどは副業のスランプでした。
読むと「自分がやりたい事に全力を注ぎたい」と感じました。一方で、できない事もたくさんありました。仕事も家のことも子育ても、どれもバッサリやめられず。「これでは何も達成できない」中途半端な自分がイヤになりました。
2ヶ月後:くよくよ悩んでいる自分を断捨離
2ヶ月たつとスッと楽になった瞬間がありました。仕事・家・育児・自分の時間どれも必要なんだと。バランスを取りながら中途半端に前に進む事が、私にとっては幸せな成長の仕方なんだと。
くよくよ悩んでいる自分を断捨離。
3ヶ月後:「お風呂上がり10分が自分時間」を習慣にした
3ヶ月目、お風呂上がり10分で「コピーライティングの参考を集める」という習慣ができていました。10分で何ができるんだ!って感じですが、かなり違います。
【10分自分の時間を作れている効果】
- 時間をコントロールしている自信がつく
- 焦りや不安が軽くなる
- 10分積み上げると、スキマ時間に続きをしたくなる
- 10分をムダにしなくなる(自己満足の仕事をやめるなど)
まだ数日ですが、前よりブログも気軽に書けています。子供が「遊んで」と来たら「いいよ」と笑ってかえせます。「10分だけ待ってね」と言って約束通り遊んでいます。やっている事は10分だけの中途半端なまま、寝てしまうことも多いです。でももっと続きをやりたい気持ちが溜まるようで、早起きして調べ物をする日もあります。
10分自分の時間が作れたら、15分・30分・1時間とコントロールできる枠を増やせる気がします。
読み返し改善すれば、自由が増える1冊
時間の大切さと、時間管理をするための考え方が分かりました。今スグには無理でも、本のように近づいていこうと思っています。
- 時間の大切さに気づく
- 自分にとって何が大事か分かるようになる
- ムダな誘いを断れるようになる
- ダラダラ働かなくなる
- 価値観を深く考えられる
- 健康に気を配るようになる
これから副業など始める方の、味方になってくれる一冊だと思います。
▼具体的な本の内容は、コチラの記事に書いてます。
▼ブログを書きながら、デザイン・ライティング・マーケティングのスキルアップを目指す主婦です。子育てをしながらデザイナーになりました。
【Twitter】で日々の気づきについて発信するので、よかったらフォローして下さい。 https://twitter.com/bataco_batabata