父のそばには灰皿があって
どんな時も1日3箱以上。
禁煙は2日続いたことがなく、周囲もあきらめていました。
なのに、もう6ヶ月以上タバコ吸ってません。
「禁煙外来は行かない」と言う父に、贈った物があります。
〈ウォールポケット〉透明カレンダーケース
You Tubeで調べた禁煙グッズですが、とても良かったです。
贈って良かった禁煙グッズ〈ウォールポケット〉透明カレンダー

もし禁煙に使えなかったら「血圧などの薬入れ」に・・
と半信半疑で贈ったのですが、しっかり禁煙に活用してもらえました。
「成果の見える化」1,000円貯金
透明なケースには、毎日1,000円貯金します。
自動販売機に入れてきたタバコ代を、この透明ケースに貯金するんです。
タバコの相場は、1箱400円〜500円。
1日1,000円なら、1年で36万5千円も貯まります。
貯金する事で「今までこんなに支払っていた」と改めて実感できます。
そしてタバコ代は、がんばった禁煙者が「自由に使えるお金」に生まれ変わります。
禁煙の成果が、ひと目で分かる効果

千円札がズラッと壁に並ぶと・・迫力がすごい。
「今日1日、禁煙できた」という成功の積み重ねが、ひと目で分かります。
- 毎日、達成感がある
- 次の日も、やる気が出る
- 続けている事に、自信がつく
いい流れが出来ました。
目的が複数あると 禁煙プレッシャーは軽くなる
父はタバコを止める事に、目標を加えました。
- 禁煙する
- そのタバコ代を貯金する
- その貯金を、お正月お年玉として渡す
3つの目標ができた事で、やる気がアップ。
- 「タバコを吸わない」我慢半分
- 「タバコをやめて〜する」楽しみ半分
孫に会うと「1枚、2枚、3枚・・」と、一緒に千円札を数えていました。
家族にできる事。禁煙を応援する方法
禁煙する父に、家族がどう接したらいいかも調べました。
禁煙をあおらない。おだてて禁煙を促すのは逆効果
タバコを忘れようとしても、頭から離れないのが依存です。
特に禁煙をはじめて1週間は、ニコチン離脱症状(禁断症状)でイライラします。
そんな時「禁煙スゴイ」「禁煙エライ」と横で何度もおだてられると・・
ツラいかもしれません。
余裕がないんです。
声掛けが優しさだと、分かっていても。
本人がタバコの話をしたがらない時、放っておくのも優しさです。
- 本人がイライラしたら、そっとしておく
- 透明ケースに貯金する時、横にいる
- 透明ケースを眺める時、一緒に眺める
ご家族の思いやりは、伝わります。
そして本人がタバコの話をしたい時は、思いっきり褒めてあげてください。
「お父さん、スゴイ!」
これまで3日坊主でも、禁煙できると信じる
「お父さんは3日坊主。3日続いたらいい方ね」
周りにそう言われているシーンを、何度か見てきました。
でも家族は「禁煙できる」と信じましょう。
「タバコをやめられない父の姿」に依存しているのは、周りの方かもしれません。
本人が「今度こそ頑張ろう」としている時、かけて欲しいのはやっぱり前向きな言葉。
- 「一緒にがんばろう」
- 「ひとりじゃなく、家族も頼ってね」
- 「少しずつでも、健康を取り戻そう」
きっと力になります。
禁煙をさまたげる環境は変える。家族で一緒に
「仕事終わり、車の中でどうしても吸いたくなる」
そういった話が出たら、環境を変える方法を家族も一緒に探しましょう。
- タバコの代わりに、飴をなめる
- タバコを吸いたくなる場所に行かない
- 周囲にも、堂々と禁煙を宣言する
- 散歩で気持ちをリセットする など
禁煙が成功しているように見えても、1年は油断できないそうです。
せっかく禁煙が続いても「一本だけ」と吸えば水の泡で、どんどん本数が増えます。
危ないと感じたら、すぐに環境を変えましょう。
また、タバコ以外の課題が出てくるかもしれません。
我慢した分「甘い物ばかり食べて今度は血糖値が上がる」など。
いずれの場合も、悪い習慣が続かないうちに早めの対処が大切です。
「ありがとう」は最高の贈り物
子育ての本に「ありがとうは、自己肯定感を高める最高の言葉」とよく見かけます。
もしかしたら、禁煙にも活かせるかもしれません。
「ありがとう」で禁煙を強要するのではなく、「ありがとう」で喜びを分かち合う。
禁煙は家族にも大きなメリットがあります。
禁煙してくれて嬉しかったら、感謝を素直に伝えてみましょう。
「タバコの臭いが消えて、ごはんがおいしくなった。ありがとう。」
「お父さんが頑張っている姿うれしい。」
禁煙外来に行きたがらない父を助けたYou Tube動画
本当だったら、父に禁煙外来に行ってほしい・・
今でもそう思っています。
でも父は「忙しいから」と通院を避けます。
そんな父の「タバコをやめる」決断を起動に乗せてくれたのが、YouTuberの方々。
とても感謝しています。
最後に参考にさせて頂いた動画をいくつかご紹介します。
▼透明カレンダーケースを知った動画
▼タバコを止める決意を深めてくれた動画
▼タバコ依存脱却の方法が分かった動画
▼禁煙開始する前に準備期間がいる!など手順が分かりやすい動画
本人が嫌でなければ、こういった情報を共有するのも効果的です。
うちでは、禁煙する本人と家族どちらも動画を見ました。
もしウォールポケットを買うなら・・
ウォールポケットには、いろいろあります。
もし禁煙ギフトとして送るなら
- 丈夫で壊れにくい物
- 禁煙する人が好きな色
がおすすめです。
タバコを我慢している時ウォールポケットが壊れたらびっくりするので、心のお守として、ある程度しっかりしている方が良いと思います。
また、私は父の好きな青色を選びました。
ウォールポケットがけっこう大きかったので、少し派手かな?と思っていましたが、良い意味で「がんばりを目立たせる」事ができました。
もしインテリアに馴染ませたい方は、白・黒を選ぶと無難ですね。
▼購入たウォールポケット
卒煙に向けて、ぜひ一緒にがんばりましょう!