「あなたにピッタリですよ」
製品サービスと顧客を、お見合いさせるのが広告。
それを言葉で伝えるのがコピーライティング。
広告には実績や実例が一番欲しい所です。でもあえてそれが出せない時の広告を探してみました!仕事の進め方や意義、職場の雰囲気、働いている人たちの様子が伝わってくる広告でした。
①ピーで文字を隠す
隠している事をあえて強調。「おっなんだろう・・」と目をひきます。
「機密事項で具体例を公開できない」機械製造業を「トップ・シークレットメーカー」と言い換えています。㈱ダイサン・様、合同説明会ブースでのタペストリー。
(見る人の心理:発見→興味関心)


ホームページはモノづくりが好きな人に響くコピーがアチコチに

ホームページではモノづくりが好きな人に響く写真。熱心だったり笑顔だったり。コピーを読んでいくと、誇り・やりがいを感じます。
(見る人の心理:興味関心→志望動機形成・不安払拭)
【文例】
- 「SET YOUR CURIOSITY FREE!! 好奇心を、解き放て」
- なんでもある東京にないものが、ダイサン・で見つかりました。
- ○○は関係ない。○○だと言った社長の言葉を今でも覚えています。
- ○○ではなく○○を任される会社って、そうそうないんじゃないかな。
- ○○の○○で、業界も国境も飛び越えていく。
- モノづくりの未来を開く、鍵をつくる。
- つくろう、モノづくりに夢中になる自分を。
- 企業秘密を量産するマシンを、量産しています。
- 世界にひとつのマシンをイチから作る。全員でつくる。
- 想像以上を、組み立てる。
- ○○をもたない、メーカー営業。
- 「買う」プロがいるメーカーは強い。
- つくるのは、世界にひとつの会社。
- 「誰が作った機械?」と聞けば、わたしがつくった機械だとみんなが誇らしげに手を挙げるのです。
②代わりにアピールできる物に焦点を。イキイキと表現

2021年度の採用サイトを見てみました。トップページは仕事とは関係なくいきなり趣味の写真がドーンとありますね。すっごく楽しそうです。
「ヒゲ足場・仮設足場のダイサン」ですが、足場を「自分のフィールド」に置き換えて、ポジティブに感じます。
働く事がイメージできるコンテンツ/やりがい・個性・雰囲気
個性を打ち出したコピーライティング
個性は力だ
ダイサンには、面白い人がいる。几帳面な人がいる。
ガタイの良い人がいる。背の小さな人がいる。
学生時代、クラブ活動に明け暮れた人がいる。
音楽が好きな人がいる。勉強漬けだった人もいる。
“みんな違う”が集った「チームダイサン」
それは、みんなが同じになるんじゃなく、
個性を活かして高め合うチームの在りかた。
キミの活躍できるフィールドが、ダイサンには必ずある。
遠慮はいらない。キミの本当の力を見せてほしい。
引用:2021年度㈱ダイサン・様採用サイト

カーソルをあてると、「制服姿」に変わり背景もカラフルに。
クリックすると、一人ひとりのインタビュー記事。働く様子を具体的に想像でき「働いたら生活はどう変わるだろう」といった見えなかった物が見えるようになります。
【インタビュー内容】
選んだ理由
仕事のやりがい嬉しかったこと・楽しかったこと
事業の雰囲気
どんなところが好き?
どんな成長ができる?
就活中の皆さんへメッセージ
先輩社員の一日に密着!
仲間からのコメント
【文例】
- ○○に興味があり入社(志望動機)
- ○○の達成感が仕事の喜び(具体的なやりがい)
- ○○と言ってもらえるような存在感のある人物を目指し(今の目標)
- ○○を目標に日々学びを深めている(今がんばっている事)
- ○○する事もあるが、これも好きな時間の一つ(親近感・不安払拭)
- ○○など仕事以外での催しも参加し楽しんでいる
- ○○が趣味でプライベートも身体を動かし楽しんでいる(安心感)
事業の意義/理念・思いを「5つの強み」で伝える

ここはじっくり読んでもらうページ。十分な文字量で理解を深める所です。
- クサビ式足場のトップブランド
- 知識・技術・マナーを兼ね備えた人財
- 国内拠点のさらなる拡大とグローバルへ
- お客様により安心して頂くために
- メーカーだからこそできること

最後には「一緒に走り出そう。」「応募してみたいな」と感じた方が、理解→確信→応募へとスムーズに行動できる。
【デザイン補足】
- グリッドに沿ったレイアウトで安心感
- シンプルな装飾と配色で信頼感
- ゆったり余白(読みやすさ・上品さ)
実績/数字で見る○○

血液型まで数字で👀