こんにちは。マーケティングを学ぶ、デザイナーのバタコです!
「自分の事と相手の事を良く知れば、負けないよ」と、孫氏が言ってたそうです。

今回制作するのは、トマト幼稚園のホームページ。顧客との初回打合せは12月ですが、事前にトマト幼稚園の特徴について調べておきます。※園名は仮称です。
3C分析で作る目的を導く(差別化・企画の根源)
マーケティング戦略を考える際「3C分析」を行います。
- 自社(Company): 理念、設立背景、サービス
- 顧客(Customer): 顧客(今と未来)
- 競合(Competitor): 同業、異業種、関連業種
制作物には全て「作る目的」があって、この3つの情報から「作る目的」を考えます。目的が競合と違うほど差別化できます。
「自社が顧客に何をできるか。それは競合と比べたとき特別な事か。」
また理念などルーツを知る事も大切ですが、長くなるので次回まとめます。まずはサービス内容や顧客・競合の情報を、可能な限り書き出しました。
ここから下は、完全に自分用のメモです!
幼稚園を特定できないよう完成品をお見せできないです・・TVビフォー・アフターの「なんと言うことでしょう」が無いまま終わるパターン。エッて感じですよね。読んでも面白くない可能性があり書きながら不安です😱
それでもやってみましょう!デザイン案を考える所まで思考の過程を発信します。
情報収集の注意:客観的な事実を集めよう
メモを見返すと「トマト保育園はこんなにスゴイ」「ライバルはこんなにダメ」と偏った情報ばかり。情報を集める時は、解釈や感情は入れず少し冷静なくらいがいいようです。
良い・悪いに関わらず、事実を集めよう
よし、もう一度リサーチ開始。

他とは違う、独自の特徴を知る
トマト幼稚園の特徴は5つありました。(ヒアリング前なので仮定)

特徴①昔からある小規模な幼稚園、施設は古い
ホームページを制作する「トマト幼稚園」は、昔からある小さな園。施設はだいぶ古いです。お隣の「はくさい幼稚園」と比べると定員は1/3ほど。坂の傾斜に施設があって駐車場が遠く、雨の日は送り迎えが大変そうです。「保護者が卒園生」だった2世が多いのも特徴です。
特徴②園児・親・先生のストレスが少ない
トマト幼稚園の雰囲気を一言でいえば「のびのび」。園内みんなが顔見知りで穏やかです。また、保護者・先生にもゆとりがあります。
【理由1:親の負担が少ない】なんと給食は毎日。お弁当は月1回だけです。イベントは役員負担を減らしどの親も参加しやすい様子。行事の混雑もありません。
【理由2:ベテランの優しい先生が多い】基本的にはどの幼稚園も先生の評判は良いです。ただ他園では先生によってバラツキも見られます。そんな中「ベテランと若手の連携がいい」と安定した評判。採用情報を調べると先生の待遇が良く、育休を取るなど長く務められる雰囲気。
特徴③教育内容はベーシック。質は定評があり
課外活動などは、競合幼稚園の方が新鮮さがあって楽しそうです。食育・科学実験・ダンス・水泳など。そんな中トマト保育園は「体育・英語・音楽」とベーシックな物に限って実施しています。もしかしたら保護者によっては「地味・物足りない」と感じる方もいるかもしれません。
ただ入園後の教育評判は上々です。他園が「ひらがなを書けず途中から焦っている」などの声がある中、どの園児も無理なく基礎習得できている様子。習い事や有料課外を増やさなくても、安心して小学校にいけます。
ホームページには「子どもは勉強の時間も好きです。楽しく学んでいます。」と何度か書かれていて、園としては「無理のない教育・楽しい学び」をアピールしたい様子です。
顧客調査:ターゲット設定
トマト幼稚園が提供できるのは、安心できる保育でした。さて今度は「どんな保護者」がトマト幼稚園の入園を検討中なのか調べましょう!
幼稚園を検討するきっかけ・決めるきっかけ
保護者がその幼稚園を検討するきっかけは「家から近いから・ママ友の紹介」が一番多い理由です。公立小学校には近所のお友達と通うので、近くのお友達づきあいが大事になってきます。

入園を決めるきっかけは幼稚園ごとに少し違って、次のような物でした。
【トマト幼稚園】「見学で在園児がニコニコ・体験で子どもがスグ馴染んだ・先生の雰囲気がいい」→「安心」
【はくさい幼稚園】「楽しそう・いろんな体験できる・先生も明るい」→「楽しさ・豊富な経験」
【なすび幼稚園】「食育・裸足保育・毎日絵本・園長しっかりしている」→「心と体の健康」
【にんじん幼稚園】「先生が優しく子どもが楽しそう」→口コミが少なく断定が難しい。
地域柄:子どもが多く発展見込み。女性働きやすい
次に土地柄を調べました。
グーグルマップの使い方から苦戦しました・・拡大縮小がうまく調整できず
市は「子育てしやすさ・女性の働きやすさ」の評価が良く、待機児童もずっとゼロ。独自の取り組みで「手厚い保育の質」が評価されている街です。

「これまで住んでいた層」と「新しく転住する層」が共存する街で、今後は新しい転住者がさらに増えそうです。他と比べるとトマト幼稚園は「これまで住んでいた層」の園児が多いです。
4つの幼稚園がある地区は、治安が良く人口の割に若者が多く賑わっています。少し離れた「あさづけ地区」は大型新興住宅地が立ち並び、子育ての為に引っ越してくる人も多いほど。

トマト幼稚園すぐそばの「おにぎり駅」は都心へのアクセスが良好。今年大型リニューアルしたばかりで、駅周辺もさらに整備される予定です。街は今後も発展しそうですね。
今後考えられる課題:古くて良さが埋もれる
今の課題は
- 新しい幼稚園との違いが分かりづらく、魅力が埋もれる可能性がある
- イベントに参加しなければ、トマト保育園の安心が伝わりにくい
- コロナ等でイベント等が十分開催されない可能性もある
などあります。
またいずれ、子どもが減った時の課題は
- 「これまで住んでいた層」の関心が他園(あさづけ地区)に向く
- 「新しく転住する層」とのニーズが合わなければ、新規流入が止まる
等が考えられます。
今スグ園児をたくさん集めるというより、長期的なブランディング。トマト幼稚園の良さを「求めている層」に絞って十分伝え、その子どもがまた通いたくなる3世代に続く幼稚園。その顔になるホームページを作るイメージです。
トマト幼稚園の保護者層は3つに分かれる
トマト幼稚園には、3つの保護者層があります。
- 関連施設「トマト保育園」から継続して入園する層
- 親が卒園生で入園を決める層
- 新しく引っ越してきた層です。
今回の主なターゲットは②か③になります。
▼今の時点で「どんな人か」想像。
[ターゲット①]転住してきた人(新規)
新しく入った方がターゲットの場合。
| 親が転住者者の場合(優先順位①) |
名前 | 萌 |
年齢 | 32歳(街平均通り) |
家族 | 3人(夫・息子2歳) |
住まい | 賃貸マンション |
職業 | 専業主婦(働く予定) |
年収 | 500万(区の平均は465万程) |
趣味 | 一人の時間も好き |
性格 | 優しい印象。協調性はあるけど、たくさん話すイメージではない。 エンジニアなど専門職の経験があり、仕事はテキパキ。 |
悩み | 子どもが馴染めるか不安 先生が厳しすぎないか/地元のお友達と仲良く出来そうか 仕事復帰したとき働きやすいか |
夢 | 家にいるときのように、自分らしくニコニコ園で過ごして欲しい |
状況 | 3歳クラスへ入園検討中。働く予定あり |
知識 | 幼稚園の情報は、HPと役場だけ。 |
関心 | 子どもに一番合う幼稚園を選びたい。自主性モンテッソーリ教育の「にんじん幼稚園」か、いろいろな体験ができる「はくさい幼稚園」にも関心がある。トマト幼稚園が一番近い。 |
今 | 子育て中心 |
理想 | 仕事を少しずつ再開したい(在宅) |
欲しい情報 | いろんなタイプの子が、笑顔に溢れる雰囲気 お友達ときょうだいの様なつながり 先生が第2の親のように、子どもに接する様子 1日のスケジュール(園の1日がどんなものか 楽しそうに解説) 勉強時間の様子、何が身につくのか 年間行事は、親も無理なく参加できそう 働いた時の延長保育などの情報 |
気づき | のびのびと安心して、園生活が送れそうだと分かった。自分にとっても子どもにとっても。先生が信頼できて心強かった。 |
いつ見る | 明るい時間で一息しているとき 30分内 |
場所 | 家 |
アクション | ホームページを見て、未就園児クラスの1日体験に申し込む ホームページを見て、見学問い合わせする 複数の幼稚園を見学後ホームページを見て再検討し、申込みを決める。 |
| |
| |
| |
[ターゲット②]親が卒園生
地元で育った卒園生がターゲットの場合。
親が卒業生の場合(優先順位②) | |
名前 | めぐ |
年齢 | 30歳 |
家族 | 3人(夫・娘2歳) |
住まい | 2世帯住宅 |
職業 | 専業主婦 |
年収 | 世帯460万(住宅費なし) |
趣味 | 地域のママ会 (主要メンバー) |
性格 | 明るく活発 |
悩み | トマト幼稚園で娘が物足りないかもしれない?と疑問。 食育で有名な「なすび幼稚園」・課外が面白そうな「はくさい幼稚園」が気になる。 |
夢 | お友達と、仲良く元気いっぱい育ってほしい。良い教育環境を与えたい |
状況 | 3歳クラスへ入園検討中。2人目を望んでいて、働く予定はまだ無い。 |
知識 | トマト幼稚園のアットホームな雰囲気は知っている。他の幼稚園との違いが分からない。無償化になって実費用が分かりづらい。 |
関心 | 家から近いトマト幼稚園が第一希望。違う幼稚園に魅力があれば、ママ友を誘って検討。 |
今 | 14時を過ぎたら毎日公園で子どもと遊び、規則正しい生活。 お友達や地域付き合いを大事にし、積極的に役員をしている。 |
理想 | 元気に「ただいま」と園から帰ってきて、楽しかった話をいっぱい聞かせて欲しい。 |
欲しい情報 | 「お友達と思いっきり楽しそうな雰囲気」 「信頼感ある先生、ベテランと若手の一体感、園長の言葉」 「無理なく学べる質のいい教育」がわかるもの |
気づき | トマト幼稚園なら、お友達ときょうだいのように思い出を作る事ができ、自信にがついて明るく元気に育ちそう。やっぱり子どもは一番信頼できる所に預けたい。無理なく学び、安心して小学校スタートができそう。 |
いつ見る | 明るい時間で一息しているとき(テレビ見ながらなど) |
場所 | 家 |
アクション | ホームページを見て、未就園児クラスの1日体験に申し込む ホームページを見て、見学できるか問い合わせする 複数の幼稚園を見学後ホームページを見て再検討し、申込みを決める。 |
以上です!この後の予定は
●理念やルーツを調べる
●再度ターゲット設定を見直し
●ヒアリング&現地視察 12月
●方向性決定
●方向性に沿った、HPデザイン案制作
などの予定です。
ではまた(^^)