嫉妬をやめたい!
でも、頑張るほど悪循環・・
だったらいっそ、頑張るのをやめてみませんか。
- 勤務時間を減らす
- 部署を変えてもらう
- 長期休暇を取る
やめたら、どうなるでしょう・・
心が軽い。解放感でいっぱい。
まずは、とにかく心が軽い。「こんなキツかったんだ」ってびっくりするくらい。悩みから解放されて、本当にラクです。
少しの孤独・罪悪感。でも時々笑える。
周りには迷惑をかけます。一人の頑張らないとは、人に頼る事でもあるので。誰とも話しづらくて、すごく寂しい・・自分にあきれてしまう。
でも、嫉妬で誰かを憎むような1日よりずっといい。
体調を崩す。今までの疲れがドッと来る。
急に体調を崩す事があります。寝れなかったり、食べれなかったり。長期連休でフッと力が抜けた途端体調を崩す人もいますよね。
疲れていたと気づきます。よく食べ、よく寝るといいです。
何に嫉妬したか、本音が見えてくる。
嫉妬している時は、その原因は分からないものです。「あの人に会うだけで苦しい」ばかりですよね。でも、嫌なことから離れて休むと、分かるようになってきます。本当は、何が悲しかったのか。
あれ?苦手な人がそばにいても、苦しくない。
だんだん「周りより評価されたい」といった焦りが消えます。
目の前の仕事に集中できる。ゆっくり着実に。
・・うん、ココまでくればいい感じ。
できない自分を知り、受け入れる。
急に、落ち込む事もあるかもしれません。「迷惑ばかりかけている」「だからダメなんだ」と。
でも前とは違うはず。「こうやって自分を傷つけていたんだな」と受け止める事ができます。否定する気持ちがきっと、嫉妬の根源です。
やっと「嫉妬の対策」に頑張れる。
しっかり休めましたか。
気持ちと身体が回復したら、ここでようやく音楽・本・映画・自然に触れてみてください。がんばるのではなく、ボーッと楽しんでいい。素直に。
「変わりたい」と思えたら、嫉妬はプラスになります。
「好きなこと・得意を伸ばす」など、以前失敗した事も、もう一度やってみるチャンスです。
嫌なことをやめると、次のステップに行く準備ができる。
がんばりが空回りする時は、いったん止まりましょう。
- 一部の業務から離れてみる。
- 長期の休みをとってみる。など。
がんばりたいから、あえて休む。
じっくり自分と向き合って、笑顔を取り戻したら・・
次の世界にGO!!
▼気持ちをリセットしたい時にオススメな詩集

ブログを始めたきっかけは、小さな不満からでした。それを良いエネルギーに変えたいと、私も思っています。
嫉妬は変われるサイン
「熱い」という刺激でパッと手を放すように「ツライ」という刺激もそこから離れる為にあると思います。自分らしい生き方に近づける人なのだと思います。