こんにちは!バタコです。
- 最新ルンバs9+と旧型i7+って何が違うの。4万円も違うけど・・
- 高額なルンバを買った後で「これなら旧型で良かった」と後悔したくない
- ネットに良いことばかり書いてあるけど、実際どう?調べるのに疲れた
どっちを買えばいいか迷いますよね。そんなお掃除ロボット選びを、迷わず簡単に解決できるよう調査しました。この記事では最新お掃除ロボット「ルンバs9+」の特徴を、分かりやすくご紹介します。
旧型ルンバi7+は既に実力がお墨付き。「使いはじめたことで時間にゆとりができた」と多くの方が満足しています。どちらを買っても「結局使わなかった」なんてハズレを引く確率は非常に低いです。その技術をさらに「プロ級の掃除」に格上げしたのがルンバs9+。これまでとは別格で、生活の質を上げる特別なお掃除ロボットです。
高いお掃除ロボットを買って後悔している人も
小さいお子さんやペットをお持ちの方は、生活に合うか不安もありますよね。「高かったのにぜんぜん使わなかった。お掃除ロボットなんてもうヤダ!」と後でトラウマになる方も多いです。
しかしルンバs9+なら人のように掃除を任せるだけでなく、育児中やペットを飼っている方の様々な問題を解決できます。今回はQ&A形式で、その特徴もご紹介します。
Q. 本当に部屋がキレイになる?ルンバだけで
本気でキレイにするために、ルンバs9+はルンバ史上初ボディーの形を変えました。壁の隅にぴったりハマるD字型です。
[ルンバs9+]D字型のデメリット、軽すぎるラグは引っかかりやすい
D字型にする事で、実はデメリットもありました。丸型より物に引っかかりやすく、小さくて軽すぎるラグは押し出してしまう事もあります。それでもあえてD字型にしたのは「部屋のスミもちゃんと掃除して!」という根強いユーザーの不満を改善する為です。
[ルンバs9+]D字型のメリット、段違いにキレイ。スミの汚れに強い
壁の隅にピトッとくっつくと、コーナーブラシを押し付けながら汚れをゴシゴシかき出します。ルンバi7+を使った事のある人なら「これが欲しかった!」と感動するはずです。さらに、
- 吸引力が、ルンバi7+の4倍
- ゴミが溜まりやすい所は、念入りに掃除
- サイドブラシが掻き出しやすく改良(短めになり、3本→5本に増)
「あ!取れてない」なんてストレスがありません。激しい吸引力だけでなく、かゆいところに手が届き、見ていて気持いい清掃力です。
Q. カーペットの掃除もできる?
ルンバs9+には新しくパワーブースト機能が搭載され、カーペットの汚れを強力に取り除きます。ペットがいると特に抜け毛がたまりやすいですよね。せっかく床がピカピカなのに、後でカーペットだけ掃除するのは2度手間です。これではルンバを使う頻度が減ってしまいます。
[ルンバs9+]パワーブースト機能が新搭載。汚れを掻き出す
ルンバs9+はカーペットを検知すると自動で吸引力アップ!繊維の奥までしっかり汚れを取り、花粉やダニ等ハウスダストまで除去します。花粉症の方や、アレルギー体質の方にとっても快適です。
Q. アプリが難しそう。結局使わないんじゃ
アプリ操作も簡単です。アプリを使うことで、お掃除ロボットを毎日無理なく使い続けられます。
お掃除ロボットを使わなくなる原因の1つは「ちょっとした汚れなら自分でパパっと掃除機かける方が早い。」という事があります。特に小さいお子さんがいるご家庭は、いつも部屋をキレイに保つのは難しいし、子供が汚した所だけ掃除した事も多いですから。
ルンバs9+は「いつ、どの部屋を掃除するか」簡単に指定できるので、気になる所だけチョコチョコ掃除できます。
アプリを使わず「置くだけで最大3メートルの見えない壁を作る」バーチャルウォールは別売です。ですがRobot HOMEアプリで「進入禁止エリア」の設定ができます。指で直感的に幅を設定出来ます。
「キッチンを掃除して!」と言えば、そこだけ掃除してくれる。アレクサも対応
掃除機の稼働は「ソファーを掃除して」と言うだけでいいんです。

「どこを」掃除するかまで、音声で認識するのは難しい事でした。しかしルンバs9+は、10部屋の間取りを覚える事ができます(iAdapt3)。「ここはリビング、ここはソファー」とはじめに設定してあげれば、GoogleアシスタントやAmazon Alexa搭載のスピーカーに話しかける事で、稼働・停止ができます。
朝寝坊した!というような慌ただしい日は、出かけた後で落ち着いてスマホ操作でスイッチONしてもいいですね。実に手軽です。
Q. 子供やペットがルンバを怖がらないか不安
ルンバs9+なら、外出中に問題なくお掃除を済ませてくれます。
小さいお子さんがいるとお掃除ロボットが使いづらい時期があります。「ルンバを見て子供が泣く。ルンバを子どもが捕まえてなめる。」ヒヤヒヤして目が離せません。
古い機種だと「外出中に稼働させよう。」と思っても、お掃除ロボットが迷子になって停止いる事も。こうなると全く使わなくなってしまいます。
[ルンバs9+]頭が良くて人並みに頼れる。お掃除ロボットでNo.1の技術
ルンバi7+以上に進化したルンバs9+は、センサー感度やナビ機能が高く現在地を正しく把握。人がいなくても完全に掃除を任せられます。毎回最短ルートを学習するので、使うほど掃除がうまくなります。
夕方帰った時「あれをして、これをして」と大忙しの方も、負担が減りますね。家がすっきりキレイだと、心が軽いんです。
Qうるさい?i7+よりルンバs9+は騒音と聞くけど
吸引力が4倍になった分、ルンバs9+は ルンバi7+より音が若干大きいです。しかし効率的な動きと強力な吸引力で、掃除時間が短くなりました。2回の走行が必要だった所も、ルンバs9+なら1回で終わるイメージ。音を気にする時間も減りますね。
アプリで静音クリーンモードにする事もできるので、子供が寝ている時や、お隣への騒音が気になる時間帯は、切り替えると便利です。
Q. ルンバが登れる段差は2㎝?
公式HPによると、2cmの段差は乗り越えられます。
部屋ごとに大きめの段差がある場合、スロープでなだらかにすると問題なく進みます。お部屋サイズに合うスロープを探してみましょう。
Q. お掃除ロボットってゴミ捨て大変そう
ルンバs9+はゴミ捨ても自動でやってくれます。
[ルンバs9+]自動ゴミ収集システムで、ゴミ捨てを半年忘れられる
掃除が終わって充電台に戻ると、いっきに本体のゴミがクリーンベースに吸い込まれて空っぽになります。これなら吸引力も落ちません。クリーンボックスの紙パックは、本体ダスト容器30杯分のゴミを収納できます。使用頻度や部屋数によりますが、紙パック交換は半年に1回程です。
「クリーンボックスからゴミどうやって取り出すんだっけ」という事もありません。紙パックをまるごとポイっと捨てるだけ。簡単ですね。
[ルンバs9+]ブラシのお手入れ・本体ダスト容器の取出しがラク
「掃除機に糸くずが絡まって、ハサミでチョキチョキ切る」経験ありませんか。間違ってブラシを切りそうで、とても面倒です。しかし、ルンバs9+はブラシのお手入れもほぼ不要です。
- ゴム製ブラシで毛が絡みにくい(i7+と同じ)
- ブラシの幅が30%広がった(i7+から改良)
本体内部のダスト容器は、上から簡単に取り出せるようになりました。水洗いでき、ときどきサッと流せば排気がキレイになります。
【比較表】ルンバs9+とルンバi7+ サイズ
型番 | s9+ | i7+ |
ボディ | D字型 | マル型 |
吸引力 | 40倍 | 10倍 |
メインブラシ | デュアルアクションブラシ (吸込口 30%幅広) | デュアルアクションブラシ |
サイドブラシ | 5本(短く改良) | 3本 |
パワーブースト | ○ | × |
クリーンベース99%アレルゲンカット | ○(空気がキレイ) | × |
ワンタッチゴミ捨て | ○ | × |
最大幅 | 35.1cm | 35.1cm |
高さ | 9.2cm | 9.2cm |
裏面 | 凹凸が減りゴミが絡まりにくい | – |
クリーンベース | 構造一緒 (本体接続部は調整) | – |
Q. お金はいくらかかるの?コスパが知りたい
型番 | s9+ | i7+ |
公式販売価格(税別) | 169,800円 | 129,880円 |
価格が気になる所ですが、ルンバs9+とルンバi7+との差額は約4万円。お掃除ロボットの平均寿命6年なので・・
ルンバs9+とルンバi7+との差額は、1ヶ月あたり555円。毎月ワンコイン程の差額で、ルンバの最高傑作を使えます。
Q. ルンバ最新機種をお得に買いたい
ルンバは安さの前に、購入先が大事です。間違えると一切サポートしてもらえない事があります
〈購入注意〉公式サポートが一切無い物
- 並行輸入品
- 非正規販売店での購入品
〈購入注意〉1年間の公式無料サポートが無い物
- 「アイロボット認定販売店」以外の店舗で買った日本正規品
認定販売店は、Amazonなどインターネットショップや、ビックカメラやヨドバシカメラなどの実店舗です。実店舗なら購入前に商品を見れるメリットがあります。しかし安さでいえば経費のかからないネットで購入するのが、ポイント還元等を含めて、お得に買える事が多いです。型落ち商品ならセールを待つのも手ですが最新機種はセールされる事がないので、古くなる前に購入しどんどん使いましょう。
【9月30日まで】プルーバジェットとセット購入で2万円OFF
床の拭き掃除をするプルーバジェットとセット購入すると、2万円お得になります。

Q. 床の片付けが、逆に大変そう。ルンバを活用できる・できないの違いは?
「ルンバのために、家具を移動させるのが面倒」はじめは大変ですよね。
ルンバを活用できる鍵は、片付けの上手い・下手ではありません。モチベーションです。古い機種だと「どうせ、自分でも掃除機かけなきゃいけない」ような、モチベーションを下げる要因がたくさんありました。しかし「お掃除ロボットを導入して、生活が良くなった」と実感できれば、もっとルンバを活用しようとします。
すると自然に「床に物を置かない家造り」や「ルンバを稼働させやすい工夫」が増え、散らかりにくい家になるんです。
[ルンバs9+]残念な口コミを解消!床に物を置かない家になる
ルンバs9+と、ルンバi7+はどちらも「床掃除を忘れられるレベル」です。その中でルンバs9+は、今までの不満が徹底して排除されています。
- 洗練さを極めたハイスペックな家電
- 人のように掃除するほど賢くなる面白さ
- お掃除ロボットの最高峰
だから飽きる事なくモチベーションが保てます。
「ルンバを、使うこと自体が楽しい」と感じる事ができれば、忙しい方でもスッキリ片付いた部屋が実現し、疲れにくくなります。そして、一度キレイになった快感を知ると、2度と昔に戻りたくなくなります。
いつでも人を呼べる快適な空間は、明るくて心地がいいものです。
最新お掃除ロボットを導入するメリットは、生活の満足度が上がる事
アイロボット社のいうスマートホームとは、家事を人にさせないという意味です。毎日、掃除機をかける時間が1日10分とすると・・
1ヶ月で5時間の家事がなくなった事に。
- 週末にゆっくり出かけられて、家族仲が良くなった
- 毎日少し時間にゆとりができて、子どもに優しくなれた
- リフレッシュして、顔がいきいきしてる
床掃除からの解放で、リッチなひとときを体感しましょう!
